
特に病気でもないのに膝裏がぽっこり出てしまうのは、膝窩リンパ節がつまり、むくみが発生しているからかもしれません。
ただむくみだけではなく、脂肪がついていることや「反張膝」が関係している可能性もあります。
この記事では、
- 膝裏がぽっこり出る原因
- ぽっこり出た膝裏の5つの改善方法
などを解説します。
今回の記事の内容
膝裏がぽっこり出る原因
現場でも「膝裏がぽっこり出ている」と相談を受けることがありますが、主に以下のような原因が考えられます。
膝窩リンパ節でつまりが発生している
まず考えられる原因は、膝裏の溝部分にある「膝窩(しつか)リンパ節」でリンパ液の詰まりが発生しているということです。
膝窩リンパ節でつまりが発生する原因は、
- 長時間座りっぱなし
- 締め付けの強いパンツを履いている
- ふくらはぎや太ももの筋肉が硬い
など、さまざまなことが考えられます。
「【徹底解説】膝上(横)にお肉が乗る原因と落とす5つの方法」や「ふくらはぎが硬い原因と柔らかくする4つの方法」でお伝えすることに該当すれば、膝裏はつまってぽっこり出てしまいます。
反張膝になっている
そして、膝窩リンパ節で起こるむくみとあわせて問題になるのが、反張膝といって膝が反りすぎてしまう症状です。
これは特に女性で多く見られますが、自然な状態から膝が反りすぎてしまい、周辺の組織を後方に押し出すような状態になるんですね。
そうすると、むくみや脂肪などが膝裏方向に押し出され、膝裏がよりぽっこりすることがあります。
脂肪量が多いとより膝裏はぽっこり出る
膝裏周辺につく脂肪量が多いと、むくみや反張膝などの影響とあわさって、より膝裏がぽっこり出てしまう可能性があるというわけです。
具体的な原因は、以下の動画でも解説しているので、合わせて参考にどうぞ。
では、こういった原因でぽっこり出る膝裏は、どうすれば改善することができるのでしょうか?
ぽっこり出る膝裏の改善方法①:膝窩リンパ節のつまりを改善する
最初に行ってほしいことは、膝窩リンパ節のつまりを改善することです。
つまりを改善するためには、まず以下の4つの方法を行っていきます。
1、膝裏に手を当てて呼吸をする
手順
- 地面に座り、両膝を90度ぐらいに立てる
- 膝裏の溝を覆うように手で触れる
- 触れた状態で深呼吸を5回行う
2、膝裏全体を軽く擦る
手順
- 地面に座り、両膝を90度ぐらいに立てる
- 膝裏の溝を覆うように手で触れる
- 赤ちゃんを優しくなでるように膝裏を擦る
- これを1分間行う
3、膝裏に指を入れて膝を曲げる
手順
- 地面に座り、片膝を90度ぐらいに立てる
- 両手の指先を膝裏に差し込み、軽く圧迫する
- 地面から足を浮かせ、軽く膝を曲げる
- これを左右各1分間行う
4、膝裏に指を入れて円を描く
手順
- 地面に座り、片膝を90度ぐらいに立てる
- 両手の指先を膝裏に差し込み、軽く圧迫する
- その状態から指先で膝裏に円を描くように刺激する
- これを左右各1分間行う
この4つである程度ぽっこり出た膝裏がスッキリしますが、変化が見られない方は時間を2~3分間に伸ばしてみてください。
そうすると、また違った変化を実感できると思います。そして、次はお腹や鼠径部を刺激していきます。
ぽっこり出る膝裏の改善方法②:お腹や鼠径部のつまりを改善する
膝裏のつまりが改善できると、次はお腹や鼠径部のつまりも改善していきます。
リンパ液というのは、基本的に下から上の一方通行で循環しており、お腹や鼠径部がつまっていると再度膝裏もつまりやすくなるんですね。
ですので、膝裏のむくみ改善とあわせてお腹や鼠径部のつまりを改善していきます。
鼠径部のつまりの改善方法
鼠径部のつまりを改善する方法は、「【徹底解説】太ももの付け根(内側)が太い原因と細くする5つの方法」で紹介しているので、こちらを参考にどうぞ。
お腹のつまりの改善方法
お腹のつまりを改善する方法は、「胃のあたりがぽっこり出る原因と筋トレ以外で引っ込める3つの方法」や「お風呂の中でできる脚やせ&お腹痩せする4つの方法」で紹介しているので、こちらをご覧ください。
ぽっこり出る膝裏の改善方法③:足首や膝を軽く動かす
お腹や鼠径部のつまりが改善できると、次はさらに循環を改善するために足首などを軽く動かしていきます。
そうすると、ふくらはぎがポンプ作用となって、ぽっこり出た膝裏をよりスッキリさせることができます。
この方法は、「即効性あり!寝ながらできる太もも・ふくらはぎ痩せする12の方法」や動画で解説しているので、こちらを参考にどうぞ。
もしリンパ液のつまりで膝裏がぽっこり出ていた場合は、上記の①~③ができれば改善できます。
ただ、脂肪が多くついている方は、これらにプラスしてダイエットを行う必要があります。
ぽっこり出る膝裏の改善方法④:ダイエットを行う
ダイエット方法などは、以下の記事で紹介しているので、こちらを参考に実践してみてください。
また、動画でも解説しているのでよかったらどうぞ。
ぽっこり出る膝裏の改善方法⑤:立ち方を改善する
反張膝の方の場合、反張膝そのものを改善することは基本的に難しいんですね。
ただ、無意識のうちに膝が伸び切る癖があるので、軽く膝を曲げるぐらいの感覚で過ごすようにします。
そうすると、むくみや脂肪分が後方に押し出されないため、それだけでぽっこり出た膝裏をスッキリさせることができます。
立ち方については、以下の記事で解説しているので、あわせて参考にどうぞ。
ここまでお伝えしたように、ぽっこり出る膝裏は上記の流れで改善が可能なので、ぜひ参考に実践してみてください。
今回は以上です。最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
脚やせする方法は、以下の記事にまとめているので、こちらも参考にどうぞ。
コメント